Get a lift from Japanese nature.

— スギのちからでからだを元気に —

国産の杉葉から作られる「スギ葉精油」を取り込む事によって起こる生理活性作用の原理を応用した製品を中心に販売を行っています。

かつて山岳地帯で古来の狩猟を行っていたマタギの間では、スギやサカキの葉を煎じて飲むと、のどの渇きが癒されるだけでなく、鼻水やくしゃみが止まり、胃腸がすっきりするなどの効能が現れると言い伝えられてきました。

良質の国産杉葉を100%使用して、この伝承と正しい製法を現代に蘇らせた「家伝 杉茶」は、2000年の発売以来ロングセラーの実績があります。

Products

家伝 杉茶

良質の杉葉およひ杉葉から抽出した精油を使用したシリーズ。花粉の季節に喜ばれております。

家伝 杉茶 商品一覧

@P Supple

スギ葉精油をより幅広い用途に応用したシリーズ。敏感肌などのお悩みをお持ちの方へ。

@P Supple 商品一覧

Others

スギ葉製品開発の知見を活かして生まれた、様々な貴重成分を贅沢に使用したシリーズ。

Others 商品一覧

Stories

原料・原産地

SUCCESSの杉葉製品は、有害な化学物質が一切入り込む余地がないよう原産地の土壌や水脈を調査し、石川県能登・和歌山県日高川流域にて秋までに採取した、花粉を含まない厳選された杉を主原料としています。

伐採された杉から生の葉を集め、水蒸気蒸留で精油を精製すると、1tの杉葉から1~2kgの精油が取れます。林業では木材を切り出すまで収入にならない為、この工賃で林業家が潤います。良質なスギ葉精油はこうした皆様のご協力から生まれています。

スギ葉精油のメカニズム

アレルギー症状の悩みを解決するには、免疫反応から作り出されるヒスタミンの放出を抑える事が肝心です。免疫反応を抑制する事で症状は治まりますが、一方で他の病気に掛かりやすくなってしまいます。

スギ葉精油は免疫反応を過剰に抑制せず、短時間の内にヒスタミンの放出を健常値まで抑えられるという基礎研究データが示されている画期的な素材です。特に当社のスギ葉製油は、高濃度の成分抽出に成功したオンリーワン品質です。

生理活性と安全性

杉の生葉はすりつぶして腫物や虫刺されに、また煎じた汁は消炎・鎮痛・花粉症予防などに古くから用いられてきました。最近ではスギ葉精油がストレス緩和・抗潰瘍・アトピーにも効果がある事が明らかにされています。

古くから民間で用いられてきたスギ葉精油ですが、学術的に定められた毒性試験において人体への安全性も確認されています。

販売終了商品のお知らせ

長らくご愛顧頂いておりました「@P Supple ソフトカプセル」について、誠に勝手ながら2022年10月末をて販売を終了致します。発売以来、多くのお客様にご愛用頂事に厚く御礼申し上げると共に、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
代替品として「家伝 杉茶 ソフトカプセル エクストラゴールド 」をご検討頂ければ幸甚に存じます。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。